【CSS】下線+装飾でデザインに差をつけるtext-decoration

css

はじめに

こんにちは!株式会社TOKOSのリョウタツです!

Webサイト制作の際、線を引くとなったらborder プロパティを思い浮かべる方が多いと思います🤔
今回はborder プロパティ以外に線を引く方法、text-decoration プロパティをご紹介します。

CSSの text-decoration プロパティは「下線を引くだけ」ではありません!
線の色・太さ・位置・スタイルを自由に変えることで、リンクや見出しをデザインの一部として演出することができます。

この記事では、text-decoration の基本から、実務でも役立つ応用テクニックまでをわかりやすく紹介します。
初心者の方でも、「見た目がちょっと垢抜ける下線」が作れるようになりますよ✨️

borderプロパティ以外に線を引く方法”text-decoration”とは?

css
p {
  text-decoration: underline;
}

上記のように指定すると、テキスト全体に下線が引かれます。

指定できる主な値は以下のとおりです。

none

装飾なし

underline

下線を引く

overline

上線を引く

line-through

取り消し線を引く

underline overline

複数の線を組み合わせ

text-decorationプロパティの構成・値の意味

text-decoration は1つのプロパティでも指定できますが、細かくカスタマイズする場合は以下のサブプロパティを使います。

css
text-decoration-line: underline;
text-decoration-color: #ff6b6b;
text-decoration-style: wavy;
text-decoration-thickness: 2px;
text-underline-offset: 3px;

主なサブプロパティ一覧

text-decoration-line

役割:線の位置(下線・上線・取り消し線)を指定

例:underline

text-decoration-color

役割:線の色を指定

例:#000000

text-decoration-style

役割:線のスタイル(実線・点線・波線など)

例:wavy

text-decoration-thickness

役割:線の太さを指定

例:◯px

text-underline-offset

役割:線と文字の間隔を調整

例:◯px

これらを組み合わせることで、
「読みやすさ」+「デザイン性」を両立したテキスト装飾ができます。

実際に装飾してみよう!基本例

まずは基本的な下線の指定です。

HTML
<p class="underline">これは下線付きのテキストです。</p>
CSS
.underline {
  text-decoration: underline;
}

次に、色やスタイルを追加してみます。

CSS
.underline {
  text-decoration-line: underline;
  text-decoration-color: #3498db;
  text-decoration-style: dotted;
}

結果:青い点線の下線が表示されます。リンクや見出しの装飾としても使えますね。

デザイン性を高める応用テクニック

text-decoration は、少し工夫するだけで印象が大きく変わります。
ここでは実務でよく使われる応用テクを紹介します。

下線の位置を調整して、すっきり見せる

CSS
.text {
  text-decoration: underline;
  text-underline-offset: 4px;
}

下線が文字に近すぎると読みにくいですが、少し離すとデザインが整って見えます。

太めの下線で強調する

CSS
.title {
  text-decoration: underline;
  text-decoration-thickness: 3px;
}

線を太くするだけで、強調感のある見出しに。
細かい余白や太さの調整で印象がぐっと変わります。

hover時に色と線を変える

CSS
a {
  text-decoration: none;
  color: #333;
}

a:hover {
  text-decoration: underline;
  text-decoration-color: #ff6b6b;
  text-underline-offset: 4px;
}

ホバーした瞬間に柔らかく色が変わるリンク。
シンプルなのに動きがある印象を作れます。

wavy(波線)で遊び心をプラス

CSS
.wavy {
  text-decoration-line: underline;
  text-decoration-style: wavy;
  text-decoration-color: #e67e22;
}

最近ではデザインカンプでもよく見られる「波線強調」。
注意書きや強調文に使うと親しみやすい印象に。

よくある疑問・解決策

下線が文字に重なって見づらい

解決策:text-underline-offset で間隔を調整

太さが変わらない

解決策:text-decoration-thickness にpx指定を

border-bottom との違いは?

解決策:text-decoration は文字単位、border-bottom は要素全体に線を引く

text-decoration はテキストそのものの装飾。
  → リンクやキーワード強調などに最適。

border はボックス(要素)全体の装飾。
  → 見出し・ボタン・デザイン下線に適している。!

リョウタツ
リョウタツ

text-decoration、borderプロパティを使い分けて、デザインに合った線を実装しましょう✨️

おわりに

text-decoration は、ただの装飾ではなく「テキストの表現力」を高めるCSSプロパティです。

色・太さ・位置を少し工夫するだけで、サイト全体の印象が変わります。

「リンクに下線を引く」だけで終わらせず、
“見た目も含めた設計” に意識を向けることで、一歩先のコーディングを目指してみましょう。